郷土玩具/招き猫十八番

(=゚ω゚=)招き猫や郷土玩具を中心の雑記です。隔週土または日曜日での更新を目指してます!o(≧∇≦)o

山形の招き猫

招き猫124の7・146の8【山形・三重】もりわじん/伊勢招き猫まつり

(=゚ω゚=)生命形態作家もりわじんさんの「漬物お父さん」と「おんんぶ猫」! (*´・ω・`)b伊勢と言えば、「傳兵衛」さんの伊勢たくあん! (ΦωΦ)江戸時代末期、大勢の参拝客の保存食として大活躍した「伊勢たくあん」を仲良く漬け込んでいる夫婦ニャンコです♪ (*´…

招き猫124の7・146の8【山形・三重】もりわじん/伊勢招き猫まつり

(=゚ω゚=)生命形態作家もりわじんさんのおかげ座神話の館の「大眠りじいちゃん」! (*´・ω・`)b 前回同様、うきじい→くつろぎじいちゃんが、おいしいものをいっぱい食べ、お酒も飲んで、日向ぼっこして大眠りじいちゃんになってるところです。 (*´ω`*)おばあち…

招き猫124の6・146の7【山形・三重】もりわじん/伊勢招き猫まつり

(=゚ω゚=)生命形態作家もりわじんさんの伊勢神宮おかげ横丁の横丁猫。くつろぎやさんの「くつろぎじいちゃん」です! (*´・ω・`)b 実はくつろぎじいちゃんは124の2の浪曲茶屋のうきじいが白檀の香りで瞑想中の姿です。 (ΦωΦ)おばあちゃん猫がさがしてるよ〜!

招き猫124の5・146の6【山形・三重】もりわじん/伊勢招き猫まつり

(=゚ω゚=)生命形態作家もりわじんさんの次の横丁猫は、他抜きだんらん亭の「家族だんらん猫」! .(ФωФ)おばあちゃんの肩をお孫さんがトントンして、温かさが伝わってきます♪

招き猫124の4・146の5【山形・三重】もりわじん/伊勢招き猫まつり

(=゚ω゚=)生命形態作家もりわじんさんの横丁猫その3は「とうふやさん」! (ФωФ)松阪木綿のエプロンに麦わらをかぶり、笛を鳴らしてやってきます! (=^ェ^=)招き猫祭り当日はめちゃくちゃ暑くて、とうふやさんの(ニャンコのお名前が「とうふやさん」お店の名前…

招き猫124の3・146の4【山形・三重】もりわじん/伊勢招き猫まつり

(=゚ω゚=)生命形態作家もりわじんさんの横丁猫その2は「かつお持ち」! (*´・ω・`)bすし久さんのお帳場でがんばっている「かつお持ち」 (ФωФ)おかげ横丁のすし久さんの名物「てこね寿し」に使われるカツオを一生懸命運んでいます。 (=^ェ^=)てこね寿しと伊勢う…

招き猫124の2・146の3【山形・三重】もりわじん/伊勢招き猫まつり

(=゚ω゚=)三重県伊勢神宮のおかげ横丁には、生命形態作家もりわじんさんの横丁猫があちこちにいます! (=^・^=)横丁猫スタンプラリーなどと楽しい企画をやっていました♪ (ФωФ)最初は、浪曲茶屋のうきじいと炭ばあ。 (=^ェ^=)おかげ横丁に来たな!と感じさせるウ…

招き猫124の2【山形】もりわじん

(=゚ω゚=)2020年10/7〜10/10東京三重テラスで開催中の「日本橋におかげ横丁がやってくる」に♪ (=^ェ^=)現代作家のみなさんの展示ですが、メインはもりわじんさんの猫女将神(ねこおかみ)が堂々と鎮座してました。 (・ω・)風神・雷神の九谷焼や第一回からのポス…

招き猫6の2【山形】相良人形

o(*≧∀≦)ノ堤、花巻と並び東北三大土人形の相良人形8代目の相良隆馬(さがらりゅうま)さんのにゃんこ♪ (=^ェ^=)スラッとした気品のある清楚な感じのにゃんこですね。 (*´・ω・`)b もともとは、白いお顔の猫ですが、いろんなパターンでとお願いして作っていただ…

招き猫127の2【山形】鵜渡川原人形

(=^ェ^=)鵜渡川原(うどがわら)人形のたまちゃん!(と呼ばれているにゃんこ♪) (=^ェ^=) 回りは鶴岡瓦人形、手前が酒田人形(鵜渡川原人形)。 (*´・ω・`)b 瓦職人が伏見人形をならい作り始めた鶴岡瓦人形。酒田人形も同じ流れをくむそうです。 (ФωФ)素朴でほのぼ…

招き猫127【山形】鵜渡川原人形

(=゚ω゚=)鵜渡川原(うどがわら)人形本間光枝さんのにゃんこ (*´・ω・`)b 江戸末期、鍋屋(屋号)の鋳物師大石助右衛門が伏見人形を手本に始め1892年二代目が鵜渡川原村(現在の酒田市亀ヶ崎)に移ったことからその名で呼ばれるようになりました。 (´ω`)1991年に分…

招き猫124【山形】もりわじん

(=゚ω゚=)生命形態作家もりわじんさんのふくふく猫♪ (ФωФ)故郷の山形県村山市を拠点としていますが郷土どころか日本を飛び出して活躍してるアーティスト! (´ω`)恵比寿さんと大黒さんの福の神になった招きにゃんこ。神々しさも感じます。 (=^ェ^=)ホント福々…

招き猫122【山形】山形張子/岩城人形店

(=^ェ^=)山形張子のまり猫と招きにゃんこ♪ (*´・ω・`)b 幕末安政年間(1855-1860)京都からきた渋江長四郎さんが練りものの渋江人形を山形で作り始めたのが起源だそうです。 (=゚ω゚=)その弟子筋の岩城徳次郎さんが山形張子として継承し岩城人形店を開業。 (*・ω・)…

招き猫119【山形】木地玩具 /つたや

(ФωФ)三代目蔦文男さんのにゃんこの車物 (=^ェ^=)ヒモを引くと車輪の転がりに合わせ、顔が回り、招く手がコンケンと小判を叩きます♪ (*´・ω・`)b 1913年小野川温泉で開業した父初代作蔵と兄衛に習い木製独楽やこけし、木地玩具を製作する三代目。 (=゚ω゚=)お店…

招き猫118【山形】上山張子 /蔵六面工房

(=^ェ^=)上山張子の木村蔵六さんのにゃんこ♪ (=゚ω゚=)高松和紙の産地、上山(かみのやま)で素材を活かした張子面店を1978年に創業した初代 蔵六(木村 栄一)さん(2012年12月没)。 (*´・ω・`)b幕末の維新10傑の一人大村益次郎のファンだった初代が益次郎の通称蔵…

招き猫6【山形】相良人形

上杉鷹山公時代(1761-1822)、米沢藩財政建て直しの藩命により陶器製造を習得し、「成島窯」を築いた相良清左衛門厚忠を開祖とします。その後、相良家では土人形作りを始め花巻人形、堤人形とともに「東北三大人形」のひとつに数えられています。 (=゚ω゚=) 米…