郷土玩具/招き猫十八番

(=゚ω゚=)招き猫や郷土玩具を中心の雑記です。隔週土または日曜日での更新を目指してます!o(≧∇≦)o

京都の招き猫

招き猫1の4・25の5【京都・滋賀】伏見人形・小幡人形

(=゚ω゚=)伏見人形と小幡人形のお雛様♪ (*´・ω・`)b雛祭りの「ひな」は「ひいな」と言っていたそうです。鳥の赤ちゃんがピーピーやヒーヒー鳴いている「ひいひいなく」が詰まって「ひいな」→「ひな」、転じて鳥の赤ちゃんのように小さいものや愛しいものを意味…

招き猫72の2【京都】清水豆人形

(=^ェ^=)百円玉よりちょっとだけ大きい井内佐知子さんの羽織招き猫の豆人形。 (*´・ω・`)b 井上さんは清水豆人形の代名詞杉谷マサさんの娘さんです。 (=゚ω゚=)一匹一匹表情があり、後ろや底まで大変丁寧に描かれています。 (*・ω・)伏見人形の大裃招き猫と比べる…

招き猫1の4【京都】伏見人形/丹嘉(たんか)

(=^ェ^=)伏見人形の立雛と現当主七代目大西時夫さんの袴招猫と立雛(左) と小幡さんや鳥取とかのお雛様♪ (=゚ω゚=)立雛の仲睦まじさに魅せられて少し集めようと思いました。 (´ω`)でも、ニャンコにあまりにばしょを占領されてあきらめました… (ФωФ)それぞれお…

招き猫1の3・129【京都】伏見人形・子福猫

(=^ェ^=)京都出身の造形作家はしもと美子さんのにゃんこ♪ (=゚ω゚=)はしもとさんは伏見人形をモチーフに立体や平面の招き猫を創りあげています。 (*´・ω・`)b 飄々としたいいお顔ですね♪ (ФωФ)左はおなじみ丹嘉、大西時夫さんの伝統的招きにゃんこでありんす!

招き猫35【京都】京陶人形

(=^ェ^=)伏見稲荷の参道で見つけたにゃんこ♪ 京陶人形は京都で作られる低火度で焼成して彩色した素焼人形で、すべすべで透明感のある白のイメージが強いお人形さんです。以前は京人形とまとめて呼ばれてたそうですが1957年に「京陶人形」と命名したそうです…

招き猫72【京都】清水豆人形

.(=゚ω゚=)京都清水寺の参道で売ってた豆人形。昔は一つ一つではなく升で計り一杯いくらで売っていたのではかり人形とも呼ばれていました。 (=^ェ^=)ホントお豆さんのようなかわいいにゃんこと人形たちです♪ 製作者は杉谷マサさん。二年坂の伴東山堂で竹かご付…

招き猫34【京都】清水焼

(=^ェ^=)郷土玩具からはずれちゃいますが結構かわいい清水焼の招き猫黄三彩です♪ 大変個性的な色使いで見てて飽ません。 .(=゚ω゚=)作品には初代藤平政一さんの「政」の字からきてる窯名(正文窯)の「正文(せいぶん)」の銘印があります。 にゃん♪

招き猫33【京都】山崎張り子人形

(=゚ω゚=)NHKの「あさが来た」で風吹ジュン演じるあさのお姑さんが愛でていたお張り子さんとして使われたにゃんこが山崎張り子です。 松井威徳(輝彦)さんが始められた張り子です。 w(゜o゜)w 今回、写真撮るまで気付きませんでしたが底には「山」と。京都府乙…

招き猫32【京都】京都張り子/入船堂

(=^ェ^=)嵯峨張り子とか伏見張り子とも呼ばれる初代入船清三郎さんのダルマ抱きのにゃんこです♪ (=゚ω゚=) 膠(にかわ)で仕上げてるのか?テカテカでつるんとした張り子にしては固い肌触り。 (・ω・`) 初代清三郎さんが戦後初めた張り子です。1978年の初代の没…

招き猫31【京都】黒招福猫/壇王宝林寺(だんのうほうりんじ)

.(=^ェ^=) 同山が奉ってる神さまの御使いの黒にゃんこ♪ 「招き猫買いたいんですが何時まで開いてますか?」…と電話したら「うちはお寺です」と怒られました….(;>_<) 江戸の中頃より黒の招き猫を授与し、寺社関連の招き猫としては最古のものとする説がある…

招き猫2【京都】伏見人形/菱屋(ひしや)

※菱屋(ひしや)上田昌子さんの子付き招き猫 戦後も窯元として伏見人形を作っていたのは前回の丹嘉さんとこの菱屋さんだけだったそうです。※菱屋の親子猫(=゚ω゚=) 同じ伏見人形でも丹嘉さんは風格あるドシッとした感じ、菱屋さんは子付き招き猫みたいに凛(りん)…

招き猫1【京都】伏見人形/丹嘉(たんか)

※丹嘉 先代大西重太郎さんの羽織猫と熊金 日本三大土人形の伏見、古賀、堤のなかでも伏見人形は全国の土人形の源流と言われています。 ※丹嘉の作品「父と母どっちが好きか」と聞いてきた両親に2つに割った饅頭の「どっちがうまいか」と返す子ども、子どもの…